“放題”の誘惑

Uncategorized
DSC_6466_TEMP

良いですねー、「放題」。クラクラしちゃいますね。

「無料!」というのもかなり素敵だけど、「放題!」のほうがより積極的というか、こちらの努力次第で、あともう少しいけるかもという雰囲気があります。

先月貰ったこの参加券も、会場は普段あまり行かない場所なのに、つい冷蔵庫に磁石で留めてしまいました。たぶん「じゃがいもつめ放題」には行かないと思うけど、混んでる場所はカンベンだし、結構遠いし、ゴニョゴニョ・・・(何だか恥ずかしい)

収穫の秋のせいか、食欲の秋だからなのか、このところ「放題!」イベントへの遭遇率高いです。いつものパン屋さんの前庭でも、経営している団体(?法人かな?)の文化祭をやってました。

おおお、あまり見ないぞ、ウィンナーパンの詰め放題。よし、頑張るぞー。

こんなにどうする?コロニーバン

コロニーパンはらんどくの住んでいる地域ではかなり有名で、地域に根差しているというか、みんなで応援しているのです。

ちょうどお昼まえで、そのあと図書館に行くつもりだったんで、2回挑戦しました。30秒で6個ずつ、合わせて12個のウインナーロールをゲット。ほくほくしながら図書館に返本にいきました。

ここの図書館は、らんどくの古巣です。元同僚の司書さんに、パンを幾つか差し入れ。もちろんらんどくのお昼ご飯も、ウィンナーパンでした。美味しゅうございました。

さて数ある”放題”の中で、最強のものは何でしょう。食べ放題?120分飲み放題付き?最近の米騒動では「枡にお米を盛り放題」をやってましたね。

実は先日、信じられない「詰め放題」に出会ってしまいました。何だと思いますか?

向こう側に「本!」の字がある

札幌市清田区の本屋さん。美容室の帰りに時々のぞく静かな古本屋さんです。本屋があるとフラフラと引き寄せられる体質なので、どこでももれなく立ち寄ります。

お店の前に!!
ね、詰め放題(つめホーダイ)でしょ

まさかの本の詰め放題!!

うわーっと仰け反りました。こんなの許されるのか?と、心の中でブツブツ言いながら、1袋100円のを5袋。渡されたのは薄いビニール袋だったけど、お店のお姉さん曰く「結構入りますよ」

はい、結構入りました。カゴに並んでいたのは『たくさんのふしぎ』『かがくのとも』『ことものとも』『チャイルドブック』などの古い本。所謂(いわゆる)科学絵本と言われるものが中心でした。

強風の中、42冊を詰めホーダイして、こんな感じ。1番古いのは1976年発行でした。

これ以上は持てない・・・

福音館の『たくさんのふしぎ』が出た時は「なんて素敵な書名なんだろ」と思ったものです。

なので、らんどくつんどくの個人事業主登録名はそこからいただいて「わんさかwonder舎」と申します。どうぞよろしゅう。

え、どう繋がるかわからない?ほら、「たくさんの」が「わんさか」、「ふしぎ」が「wonder」でしょ?ね、ね?

コメント